教室・演奏依頼などのお問い合わせは事務局:YJプランナーズ邦楽部門:TEL.049-296-2363
教室:江東区古石場,池袋,朝霞,坂戸,鳩山町,小川町
月/日 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | 料金 |
2/2(土) | 新年吹き初め演奏会 | 春日部文化会館 | 茶の湯音頭 千鳥の曲・俊寛曲 小督曲 他 |
- |
2/17(日) | 古石場スプリングコンサート | 江東区古石場文化センター | 飛躍・ウルマ 他 (キッズと一緒に) |
- |
2/23(土) | 豊島邦楽連盟 第25回記念演奏会 |
あうるすぽっと (豊島区立舞台芸術交流センター) |
近江八景・岡康砧 | (前売) \2000 (当日) \2500 |
3/30(土) | 東京・春・音楽祭 「桜の街の音楽会」 |
エキュート上野 | 都の春 ヴィヴァルディ「四季」 |
- |
4/6/(土) | 桶川三曲演奏会 | 桶川市民ホール響の森 | 寿くらべ | - |
4/7/(日) | 山田流箏曲定期演奏会 | 国立劇場小劇場 | 四季の遊 | \2500 |
5/4(土) 5/5(日) |
NHK-FM「邦楽百番」 | am11:00~11:50 am5:00~5:50 | 雨夜の月 編曲みだれ |
|
5/6(日) | 春季三曲名流演奏会 | 国立劇場大劇場 | 松上の鶴 | \3000 |
6/2(日) | 第63回 箏曲新潮会定期演奏会 |
日本橋公会堂 | 嵯峨の秋 | \3000 |
6/9(日) | 華の会勉強会 | 文化施設オルモ | 末広狩・臼の声 松竹梅 他 |
|
6/19(水) | 子供のための 伝統文化芸能体験 |
台東区立上野小学校 | ほととぎず ビリーブ 他 |
- |
6/30(日) | 竹武会温習会 | 井草地域区民センター | 春日詣・八千代獅子竹生島 他 | - |
8/12(月/祝) | 第4回 都山流尺八楽演奏会 |
いずみホール | 四段砧・那須野 | 無料 |
8/15(木) | 富岡八幡宮奉納演奏 | 富岡八幡宮 | 秋篠寺・赤壁賦 深川音頭 他 |
- |
9/1(日) | 箏曲新声会 | 紀尾井小ホール | 秋篠寺 | 無料 |
9/6(金) 9/7(土) |
大宮北高校文化祭 | アリーナステージ・SU講義室 | lemon 打ち上げ花火 箏四重奏曲 他 |
- |
9/15(日) | 都山流尺八演奏会 | 桶川市民ホール響の森 | 住吉 他 | 無料 |
9/30(月)~ 10/3(木) |
巡回公演 | 島根県3か所 | 松竹梅・須磨の嵐 他 | - |
10/5(土) | 日本の響 | 観世能楽堂 | 羽衣 | \4000 |
10/26(土) | 秋季三曲名流演奏会 | 国立劇場大劇場 | 近江八景 | \3000 |
11/17(日) | こども文化祭 | 江東区文化センター | 蟲集く・ウルマ 他 (キッズと一緒に) |
- |
11/23(土) 11/24(日) |
NHK-FM「邦楽百番」 | am11:00~11:50 am5:00~5:50 | 雨夜の月 編曲みだれ |
|
11/24(日) | 埼玉三曲定期演奏会 | 桶川市民ホール響の森 | 四季の遊 | 無料 |
12/15(日) | 第9回華の会定期演奏会 | 文化施設オルモ | 全15曲 | 無料 |
12/18(水) | 尺八勉強会 | 長恨歌・千里の梅 他 | - |
月/日 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | 料金 |
2/12(月/祝) | 新年吹初め演奏会 | @春日部市民文化会館 10:00開演 |
竹生島 八重垣 熊野 桜狩 他 |
無料 |
2/18(日) | 合同成果発表会 | @江東区古石場文化センター 14:45〜 |
飛躍 (キッズと一緒に) 他 |
- |
3/2(金) | 故小松秀好三年祭 箏曲 新星会追悼演奏会 |
@小金井宮地楽器ホール 大ホール 11:30開演 |
岡康砧 住吉 都の春 秋篠寺 他 |
無料 |
3/3(土) | 非公開 | @上野東天紅 18:00開演 |
都の春 他 | - |
3/11(日) | 伶風会勉強会 | @寺院 | 岡康砧 四季の遊 茶の湯音頭 秋篠寺 他 |
- |
4/7(土) | 桶川三曲演奏会 | @桶川市民ホール | 都の春 故山の月 |
無料 |
4/8(日) | 山田流箏曲定期演奏会 | @国立劇場小劇場 | 近江八景 | - |
5/3(木/祝) | 青木鈴慕襲名披露演奏会 | @国立劇場小劇場 | 故山の月 | - |
5/4(金/祝) | 春季三曲演奏会 | @国立劇場大劇場 | 江ノ島の四季 | - |
5/20(日) | 博和会勉強会 | @オルモ北坂戸 | さらし 松風、八段調 秋の色種他 |
- |
6/2(土) 6/3(日) |
NHK-FM「邦楽百番」 | (土)am11:00〜11:50 放送 (日)am5:00〜5:50放送 |
千曲川旅情の歌 | - |
6/9(土) | 多摩三曲大演奏会 | @たましんリスルホール (立川市市民会館) 11:30開演 |
故山の月 都の春 |
無料 |
8/4(土) | 都山流尺八楽演奏会 | @いずみホール 11:00開演 |
東獅子 都の春 |
無料 |
8/15(水) | 富岡八幡宮奉納演奏 | @富岡八幡宮 17:30〜 |
四季の遊 ひぐらし 深川音頭 秋篠寺 |
- |
8/31(金) 9/1(土) |
大宮北高校文化祭 | @アリーナステージ @SII講義室 |
夢の輪 打ち上げ花火 他 |
- |
9/16(日) | 都山流尺八演奏会 | @さいたま市民会館おおみや 11:30開演 |
那須野 住吉 |
無料 |
10/14(日) | 日本の響 | @国立劇場小劇場 | 初音曲 | \4,000 |
11/4(日) | 秋季三曲名流演奏会 | @日本橋公会堂 11:00開演 |
虫の音 | \2,000 |
11/7(水) | 山木二百年記念演奏会 -七代山木千賀襲名披露- |
@国立劇場小劇場 11:00開演 |
故山の月 寿くらべ 扇の的 一葉叙情 |
\3,000 |
11/18(日) | 江東区文化祭 | @江東区文化センター 11:00~ |
三段の調他 (体験あり) |
無料 |
11/23(金/祝) | 埼玉三曲定期演奏会 | @大宮ソニックシティホール | 住吉 | 無料 |
11/24(土) | 埼玉県芸術文化祭2018 -芸術文化 ふれあい交流フェア- |
@桶川市民会館響の森 | 新潮 | - |
12/2(日) | 華の会定期演奏会 | @オルモ北坂戸 12:30~開演 |
古典曲 童謡 ポップス、他 |
無料 |
月/日 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | 料金 |
1/31(火) | ふれあい鑑賞会 | @千葉市立北貝塚小学校 | 八千代獅子 六段調 他 |
- |
2/3(金) | ふれあい鑑賞会 | @大田区立大森第一小学校 | 童謡 六段調 他 |
- |
2/8(水) | 東京・春・音楽祭 鑑賞会 | @台東区蔵前小学校 | 五段砧 さくら 他 |
|
2/18(土) | 新年吹き初め演奏会 | @春日部公民館 | 春の曲 松竹梅 玉川 八段調 他 |
無料 |
3/8(水) | 学校公演 | @台東区立蔵前小学校 | 五段砧 さくら変奏曲 他 |
- |
3/8(水) | 予餞会 | @大宮北高校体育館アリーナ | アンジェラ・アキ 手紙 |
無料 |
3/30(木) | キッズ伝統芸能体験発表会 | @国立劇場大劇場 | 七福神 | 無料 |
4/1(土) | 東京・春・音楽祭 「桜の街の音楽会」 |
@エキュート上野 14:00~ 15:30~ |
わらべ唄 飛躍 森のくまさん 他 |
- |
4/8(土) | 桶川三曲演奏会 | @桶川市民会館 響の森 | 四季の調 松上の鶴 |
無料 |
4/8(土) | 相山会追悼演奏会 (永井尚友会長就任披露宴) |
@たましんRISURUホール | 四季の調 松風 |
無料 |
4/15(土) | 三曲名流演奏会 | @国立大劇場 10:45~(出番19:15予定) |
都の春 | \3,000 |
4/22(土) | 尺の和 尺八演奏会 | @コラニ―文化ホール (山梨県立県民文化ホール) |
千里の梅 竹生島 |
無料 |
4/26(水) | クラシックコンサート | @コンティ多摩センター 12:30~12:50 18:30~20:00 |
さらし幻想曲 鐘が岬 他 |
- |
4/29(土) | 三古谷社中総合実習演奏会 | @証券会館ホール | 都の春 斑鳩宮 他 |
無料 |
5/3(水) | 奉納演奏 | @明治神宮 | 松上の鶴 | |
5/26(金) | さつき会 | @市ヶ谷アルカディア | 千鳥曲 瑠璃色の地球 (松田聖子) 他 |
- |
6/2(金) | 山田流協会定期演奏会 | @国立劇場小劇場 | 江の島の四季 | \2,500 |
6/25(日) | 山木会 | @江戸川区総合センター 小ホール |
越後獅子 | - |
6/28(水) ~30(金) |
巡回学校公演 | @函館・北斗、北海道 | 須磨の嵐 松竹梅 他 |
- |
7/9(日) | 博和会勉強会 | @オルモ北坂戸 13:00~ |
江の島の四季 故山の月 四季の遊 他 |
- |
7/22(土) | 都山流尺八楽演奏会 | @いずみホール | ひぐらし 春日詣 他 |
|
8/2(水) | 東京飲料同士会 | @浅草料亭 福八 | 万歳 日本の四季メドレー |
- |
8/15(火) | 富岡八幡祭 | @富岡八幡 | 越後獅子 | - |
9/1(金),2(土) | 大宮北高校文化祭 | @アリーナステージ @SU講義室 11:00~,13:00~ |
流星群 天使のセレナーデ いつも何度でも |
- |
9/10(日) | 新声会 | @紀尾井ホール | 那須野 | 無料 |
9/17(日) | 都山流埼玉支部定期演奏会 | @しらさぎホール | 嵯峨の秋 江の島の四季 |
無料 |
11/26(日) | 埼玉三曲定期演奏会 | @さいたま会館 | 竹生島 | 無料 |
12/24(日) | 華の会定期演奏会 |
@オルモ北坂戸 | 全15曲 | 無料 |
月/日 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | 料金 |
1/1(金) | お正月演奏 | @東京プリンスホテル | 千島曲 八千代獅子 都の春 他 |
無料 |
1/18(月) | NHK-FM 『邦楽のひととき』収録 |
@NHK509スタジオ | 寿くらべ | ー |
1/19(火) | ふれあい鑑賞会 | @久喜市太田小学校 | 子の日 須磨の嵐 校歌 他 |
ー |
2/6(土) | 民音ミュージアムコンサート | @民音音楽博物館 | さらし幻想曲 童謡 六段調 |
ー |
2/8(月) 2/9(火) |
NHK-FM 『邦楽のひととき』 |
放送時間: AM11:20~11:50(月) AM5:20~5:50(火) |
寿くらべ | ー |
2/9(火) | ふれあい鑑賞会 | @春日部市立冨多小学校 | 須磨の嵐 | ー |
2/17(水) | 予餞会 | @北高ステージ | 栄光の架け橋 | ー |
3/26(土) | 武田博華リサイタル | 開演時間:19:00 @大泉学園 ゆめりあホール |
明石曲 桜狩 さらし幻想曲 |
一般 \2,500 学生 \2,000 |
3/27(日) | 川瀬社中勉強会 | @スタジオK | かざしの雪 菊水 他 |
無料 |
4/9(土) | 桶川演奏会 | @ 桶川市民ホール | 岡康砧 他 | 無料 |
4/20(水) | NHK-FM『邦楽百番』収録 | @NHK509スタジオ | 故山の月 | ー |
4/24(日) | 三古谷社中総合実習演奏会 | @証券会館ホール | 斑鳩の宮 さらし 万歳 他 |
無料 |
4/30(土) | 名流演奏会 | @国立大劇場 | 松上の鶴 | ¥3,000 |
5/20(金) | (未定) | @ アルカディア市ヶ谷 | 千鳥の曲 花は咲く |
無料 |
5/14(土) 5/15(日) |
NHK-FM『邦楽百番』放送 | @NHK509スタジオ AM11:00~11:50(土) AM5:00~5:50(日) |
故山の月(三絃) | ー |
6/4(土) | 多摩三曲大演奏会 | たましんリスル小ホール (立川市市民会館) 開演時間11:30 |
花の雲(箏) | 無料 |
6/9(木) | 山田流箏曲定期演奏会 | @国立小劇場 開演時間13:00 |
故山の月 | ¥2,500 |
6/29(水) | 新潮会第60回定期記念演奏会 | @国立小劇場 | 平調合奏曲 新潮(記念曲) |
¥4,000 |
7/9(土) | 都山流尺八楽演奏会 | @いずみホール 開演時間11:00 |
花の雲(三絃) 千鳥曲 |
無料 |
7/10(日) | 博和会勉強会 | @オルモ北坂戸 | 松尽し 松上の鶴 花三題 他 |
無料 |
9/2(土) 9/3(日) |
大宮北高祭 | @大アリーナ/ SUアリーナ |
夢の輪 瞳をとじて 赤いスイートピー |
ー |
9/10(土) | 和楽の美 〜大和は国のまほろば〜 |
@藝大奏楽堂 開演時間17:00 |
大和は 国のまほろば |
S席\5,000 A席\4,000 |
9/11(日) | 新声会 | @紀尾井小ホール 開演時間13:00 |
寿くらべ | 無料 |
9/24(土) | キッズ伝統芸能体験開講式 | @宝生能楽堂 | ひぐらし | ー |
9/25(日) | 都山流埼玉支部演奏会 | @市民会館うらわ | 寿くらべ ひぐらし |
無料 |
10/8(土) | 古石場文化センターまつり | @江東区古石場 文化センター1F |
童謡 飛躍 六段調 他 |
無料 |
10/30(日) | さいたま市三曲定期演奏会 | @さいたま市文化センター | 近江八景 都の春 赤壁の賦 |
無料 |
11/12(土) | 藝大定期演奏会 | @藝大奏楽堂 | 雨夜の月 | \2,000 |
11/23(水) | 埼玉三曲定期演奏会 | @ウェスタ川越 | 故山の月 | 無料 |
11/27(日)〜11/30(水) | 巡回公演 | @島根県の各小学校 | 松竹梅 須磨の嵐 ビリーブ 他 |
- |
12/23(金) | 第6回華の会定期演奏会 社中演奏会について |
@オルモ北坂戸 開演時間12:00 |
古典曲 童謡 ポップス |
無料 |
月/日 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | 料金 |
1/1 | お正月演奏 | @東京プリンスホテル | 千鳥曲 八千代獅子 六段調 他 |
無料 |
1/20 | 埼玉県芸術文化ふれあい事業 | @瑞木小学校 | 六段調 校歌 他 |
無料 |
2/17 | 予餞会 | @大宮北高校体育館ステージ | let it go | 無料 |
4/11 | 桶川三曲演奏会 | @桶川市民会館響きの森 | 四季の遊 都の春 |
無料 |
5/2 | 三曲名流演奏会 | @国立大劇場 | 近江八景 | ¥3,000 |
6/14 | 山田流協会定期演奏会 | @国立小劇場 | 虫の音 | ¥2,500 |
6/26 | 新潮会定期演奏会 | @浅草公会堂 | 行く秋 | ¥3,000 |
9/4(金) 5(土) |
大宮北高校文化祭 | @体育館ステージ S U講義室 @11:00〜A13:00〜 |
海の見える街 | - |
9/11(金) | <和楽の美>邦楽絵巻ヒミコ | @藝大奏楽堂 18:30開演 | S席\5,000 A席\4,000 |
|
9/12(土) | 川瀬社中による 山田流単管勉強会 |
@見次公園内集会所 11:00開演 | 須磨の嵐 松風 那須野 都の春 他 |
無料 |
9/20(日) | 都山流埼玉支部定期演奏会 | @さいたま市文化センター しらさぎホール 12:30開演 |
岡康砧 近江八景 |
無料 |
10/28(水) | 第42回NHK 古典芸能鑑賞会 ★テレビ放送あり★ |
@NHK ホール 17:30開演 |
日本の四季 | S席\9,500 A席\6,500 B席\4,000 C席\2,000 D席\1,000 |
11/6(金) | テレビ放送 『和楽器の美 義経記』 |
Eテレ放送 | ||
11/8(日) | 都山流埼玉支部勉強会 | 嵯峨の秋 ほととぎす |
- | |
11/20(金) | 埼玉芸術ふれあい鑑賞会 | @三郷後谷小学校 | 八千代獅子 臼の声、 他 |
- |
11/20(金) | ワークショップ&鑑賞会 | @大田区入新井第四小学校 | ひぐらし 須磨の嵐 ビリーブ、他 |
- |
11/21(土) | 学校説明会 | @大宮北高校 | ハナミズキ、他 | - |
12/2(水) | 藝大定期演奏会 | @藝大奏楽堂 | 〜夢〜 シェイクスピア 真夏の夜の夢より |
\2,000 |
12/13(日) | 埼玉三曲 | @ウェスタ川越 | 四季の遊 | 無料 |
12/17(木) | 曠の会 曠の会奨励会 |
@国立小劇場 | 故山の月 | \2,000 |
12/19(土) | 学校説明会 | @大宮北高校 | TSUNAMI,他 | - |
12/19(土) | テレビ放送 『NHK 古典芸能鑑賞会』 |
Eテレ放送 |
1/1 | 新春演奏 | ホテル高輪 |
新春メドレー | ◆ | 今年のお弾き初め |
1/ | 邦楽鑑賞会 | 小学校 | 六段調・花は咲く | ◆ | |
2/2 | 日本伝統邦楽の 魅力 | 府中の森芸劇場 ふるさとホール |
萩三番叟・七福神 ・春の海・花三題 |
1500 | 東京芸大邦楽科学生と卒業生による演奏 |
3/27・28・3/1 | 伝統芸能体験発表 (キッズ) |
浅草公会堂 宝生能楽堂 |
子ども達の発表&講師による演奏・ | 無料 | 能楽・筝曲 尺八・長唄 *詳細はお問い合わせを) |
4/ | 越野ジュンコ | 芸大奏楽堂 | ◆ | ||
4・12〔土) | 桶川三曲定期演奏会 | 桶川市民ホール | 嵯峨の秋・赤壁の賦・椿尽くし | 無料 | 博和会 |
5/6(火・祝) | 名流大会 | 国立大劇場 | 岡康砧 | 3000 | 筝楽会 の出曲 |
6・15〔日) | 山田流筝曲演奏会 | 国立小劇場 | 茶の湯音頭 | 2500 | 筝楽会 |
9・5〜6(金 | 大宮北高校文化祭 | 大宮北高校 | となりのトトロ他赤いスイートピー | ◆ | |
8・30 | 川瀬(尺八)社中 単管勉強会 |
貝次公園集会場 | 桜狩・竹生島・ 松風・ 松上の鶴 |
◆ | |
9/20(土) | 都山流尺八演奏会 | さいたま文化センター | 都の春・四季の遊 | 無料 | 博華会 |
10・8(水) | 和楽の美 | 東京芸術大学奏楽堂 | 静と義経を巡って 「義経記」 |
5000 | |
10・13 | NHK−FM放送 | 茶の湯音頭 | ◆ | 翌日再放送 | |
11/1(土) | 大宮北高校外部演奏 | ステラタン | 飛躍・ひぐらい・みやび・他 | ◆ | |
11/7(金) | ふれあい事業 | 蓑田小学校 | ほととぎす・須磨の嵐 ・他 | ◆ | |
11/16(火) | 邦楽鑑賞会 | 新座第4小学校 | 都の春・さくら・花は咲く ・他 | ◆ | |
11・24 | 埼玉三曲定期演奏会 | さいたま会館大ホール | 赤壁の賦 八千代獅子 |
無料 | 博華会 |
11/27・28 | ワークショップ | 京都(福知山) | さくら・赤とんぼ | ||
12/8〜11 | 本公演 | 京都(舞鶴・福知山) | 六段・ほととぎす・岡康砧 | ◆ | |
12/23(祝) | 華の会定期演奏会 | 鳩山町ホール | 春日詣・四季の遊 臼の声・赤壁の賦松風・他 |
無料 | お弟子の為の一年の締めの演奏会 |
1/1 | 新春演奏 | グランドホテル 高輪 | |||
1/12 | 埼玉三曲藝術文化祭 | 川口リリアホル | 臼の声 | ||
1/23 | 邦楽鑑賞会 | 立野小学校 | 六段調・他 | ||
2/19 | 予餞会 | 大宮北高校 | ポップス・他 | ||
2/20 | ラシオ収録 | NHK | 臼の声 ・寿競べ・他 | ||
2/ | 邦楽鑑賞会 | ほととぎす | |||
3/2(日) | 邦楽リサイタル 武田博華×藤舎推峰 | 旧藝大奏楽堂 | 秋篠寺・竹生島・他 | 藤舎推峰様:笛 | |
3/16 | 牧真弓(芸大講師) 退任記念公演 | 藝大筝楽堂 | 花の寺 | ||
3/17 | 川瀬社中 (尺八) 定期演奏会 | スタジオK | 竹生島・七福神・ 千里の梅・鶴寿 | ||
4/13(土) | 桶川三曲演奏会 | 桶川「響きの森 | 千曲川旅情の歌・松風 | 無料 | |
4/15〜16 | 邦楽のひととき | NHK-FM | 臼の声 | ||
5/12 | 三曲名流演奏会 | 上野文化会館 | 岡康砧 | 2500 | |
5/19 | 博和会勉強会 | 鳩山 | 千曲川・桜七本・他 | 博和会会員よる | |
6/14(金 | 山田流協会演奏会 | 国立小劇場 | 故山の月 | 2500 | |
6/15 | 午後のクラシック | 市川市文化会館 | 初夏の印象 秋篠寺他 | withフルート | |
6/25(火) | 筝曲新潮会 | 浅草公会堂 | 鶴寿千歳・六玉川 全6曲 | 3000 | |
8/3 | 川瀬社中勉強会 | 見次公園集会所 | 松上鶴・臼の声 ・他 | ||
8/24 | 市立4校 文化交流発表会 | サウスピア | ポップス・他 | ||
9/7 | 大宮北高校文化祭 | 体育館 | ポップス等 | ||
9/8 | 大宮北高校文化祭 | りんどう会館 | ポップス等 | ||
9/14(土) | 都山流尺八 定期演奏会 | 大宮市民ホール | 松風・嵯峨の秋 | 埼玉支部 | |
10/2 | 学校演奏 | 山梨市立 岩手小学校 | 臼の声・童謡・他 | ||
10/3 | 学校演奏 | 笛吹市立 石和小学校 | 千鳥曲・臼の声・ 他 | ||
10/6 | 日本三曲定期演奏会 | 国立劇場大ホール | 江の島の四季 | ||
11/2(土) 午後4時開演 | 秋のクラッシック | 東松山Rinz Gallery | 秋篠寺・さらし幻想曲 りんご追分・他 | 3000 | Withフルート |
11/4 | 出張演奏 | 富士見市 | 千鳥・六段・他 | ||
11/9〜10(土〜 | 森田柊山社中 (合宿勉強会) | 山梨(富士河口湖) | 赤壁の賦・臼の声 江の島の四季・他 | 富士山 世界遺産登録の年 | |
11/18(月) | NHK-FM放送 | 松上の鶴 | 再放送 | ||
12/8(日) 11時開演 | 埼玉三曲定期演奏会 | 埼玉会館大ホール | 江の島の四季 | 無料 | |
12/12(木) 18時半開演 | 三曲奨励会 | 紀尾井ホール | 桜狩 | 1500 | プログラムの *印は文化庁研修者 |
12/23(祝) | 第3回 華の会定期演奏会 | 高坂活動センター | 故山の月・赤壁 松風・嵯峨の秋 | 華の会会員による |
1/1:日 | お正月演奏 | 高輪グランドホテル | メドレー 日本の四季 ・他 | 無料 | 今年の弾き初めは振袖で |
1/4:木 | 新春議場 コンサート | 千葉県市川市 | 万歳・千鳥・岡康 砧 | 新人演奏家コンクール入賞者による | |
2/18:土 | ロータリークラブ | 東松山市 | 万歳・岡康砧・越後獅子(長唄)・他2曲 | ◆ | シラコバト賞 受賞者祝賀会 |
3/ | NHK-FM | 松上の鶴(替手) | |||
3/17:土 | 尺八演奏会 | 俊寛・秋篠寺・熊野・七福神・住吉・さらし・江の島曲・那須野 | 川瀬社中 | ||
3/18:日 | 尺八演奏会 | 熊野・松風・那須野 さらし・須磨の嵐・他 | |||
3/24:土 正午開演 | 伯声会:長唄演奏会 | 越後獅子・他 | 伯声会(杵屋利光) | ||
4/7:土 12:15開演 | 桶川三曲定期演奏会 | 桶川市民ホール | 岡康砧・近江八景 | 無料 | |
5/6:日 | 三曲名流大会 | 東京上野文化会館 | 都の春(筝楽会) | 2500 | 中田博之作曲低音初演 (博華) |
5//14:月 | スカイツリー オープニングイベント | 東京スカイツリー | ◆ | 一般入場不可) | |
5/16:水 | スカイツリー オープニングイベント | 東京スカイツリー | ◆ | 一般入場不可 | |
5/26:土 | 藝大プロジェクト (幕末) | 藝大奏楽堂 | 山田検校作品 | 2000 | 千箱の玉章 (博華) |
6/3:日 | 山田流協会定期演奏会 | 国立小劇場 | 近江八景(筝楽会) | 2500 | |
6/10:日 | 博和会勉強会 | 鳩山ふれあいセンタ | 千曲川旅情の唄・江の島の四季・近江八景・他6曲 | ◆ | お弟子達の企画 |
6/26 | 筝曲新潮会 | 浅草公会堂 | 三絃協奏曲 | 3000 | プログラム6曲 |
6/ | 柊山会尺八演奏会 | 赤壁の賦・他3曲 | 森田柊山社中 | ||
6/30〜7/1 | 合宿練習 | 尺八川瀬社中 | |||
8/14:火 | 平野啓子 語りの世界 | 寒川神社特設舞台 | 御池物語・竹取物語 | 問合せ:042-363-4689 オフィスエイワン | |
9/15:土 | 都山流埼玉支部尺八 定期演奏会 | さいたま市民会館 おおみや大ホール | 近江八景・ 江の島の四季 | 無料 | |
9/30:日 | 古曲会 | 紀尾井ホール | 藝大 | ||
11/4:日 | 中田博之師 生誕100年祭&13回忌 | 国立小劇場 | 千曲川旅情の唄・妻恋 七福神・江の島の四季・松陰の月・ | 無料 | お弟子達の演奏曲 (江の島の四季) |
11/23:金 | 埼玉三曲定期演奏会 | 未定 | 無料 | ||
12/9:日 | 華の会定期演奏会 | 高坂活動センター | 松風・他12曲 | 第2回 |
月・日・時 | 演奏会名 | 場所 | 曲目 | チケット | 備考 |
2/6:日 | 邦楽爛漫 | 浅草公会堂 | 川 川 | 2000 | 萩岡松韻作曲 |
2/7:日 | 新潮会勉強会 | 東京証券ホール | 中組 明石曲 | 無料 | 独奏 |
3/19:土 | 都民フェステイバル | 国立小劇場 | 荻江節 八島 | 3000 | 東北地大震災の為中止 |
4/16:土 | 桶川三曲 演奏会 |
桶川市民ホール | 岡康砧 鶴寿千歳 |
無料 | 中止 |
5/15:日 | 三曲名流大会 | 上野文化会館 | 江の島の四季 | 2500 | 国宝・家元 名手 一千余名総出演 |
5/15:水 | 荻江節を 知る会 |
紀尾井ホール | 八島 | 3000 | 他:山姥 四季の栄 |
6/28:火 | 新潮会定期 演奏会 |
浅草公会堂 | 掛け合い 竹生島 |
3000 | 東京芸術大学 卒業生による |
7/16:土 | 柊山会 尺八演奏会 |
ルーテル市ヶ谷 | 都の春・岡康砧 江の島曲・松風 |
無料 | 森田柊山社中 |
8/5:金 | 東京講準備会 | 銀座イタリアン サントウベルトル |
未定 | ▼ | 初 |
8/20:土 | 市立4校 文化交流 |
さいたま市プラザス | なだ そうそう・他 | 無料 | |
9/23:日 | 学校説明会にて |
埼玉市立大宮北高校 | ひやく 他4曲 |
▼ | |
9/18:日 | 都山流埼玉支部 尺八定期演奏会 |
さいたま市 文化センター |
松風 松上の鶴 |
無料 | 都山流 埼玉県支部 |
10/2:日 | 日本三曲 定期演奏会 |
国立小劇場 | 千曲川 旅情の唄 |
3000 | プログラム14番 |
10/9:日 | 学校説明会 | さいたま市立 大宮北高校 |
未定 | ▼ | |
10/9:日 | 第一回東京講 発足会 |
未定 | ▼ | 初 | |
10/14:金 | 琴古流尺八 奨励演奏会 |
内幸町ホール | 寿くらべ | 1000 | プログラム3番 |
11/27:日 | 埼玉三曲 定期演奏会 |
埼玉会館 | 岡康砧 | 無料 | プログラム1番 |
11/27:日 | 24回新人演奏家コンクール受賞記念演奏会 | 市川市文化会館 小ホール |
岡康砧・千鳥曲・他2曲 | 500 | |
12/25:祝 | 「 華の会」 演奏会 |
東松山市南地区 市民活動センター |
松風・那須野・嵯峨の秋・夏の眺め・他 | 無料 | 初 |
東京藝術大学大学院 音楽研究科修士課程終了